いろんな台湾 いろんな風景
台湾生活を写真で記録

2021/05/13

ニュースが忙しすぎる一週間

今年の台湾は雨が少なくて、各地で水不足がかなり深刻です。そういえば去年は大きな台風が来なかったし、今年もまだ台風の足音が聞こえてこない。月末まではずっと晴れマークが続く模様。九州は例年よりも早い梅雨入りらしいですが、例年ならば台湾にかかるはずの梅雨前線が、北上しすぎちゃったみたいです。戻ってこーい!

さて、先週末はオット氏知り合いの披露宴的食事会に参加してきたんですが、
ホテルやレストランじゃなくて、道にテントを張ってテーブルを配置して、という屋外タイプ。今でもまだあるんです、昔に比べたら少なくなってきたけど。

奥さんずいぶん若いなぁ、と思ったら、東南アジアの某国からお見合いで来た方だとか。まだハタチにもなってないって!

東南アジアや中国からお嫁さんを迎えるっていうムーブメントが大きめだったのは15年くらい前でしょうか(あくまで私の肌感覚で、実際どうかはわからないっす)。ベトナムなんかは経済成長けっこうすごいですし、街も繫栄してお金持ちも増えてるし、なのに今、台湾に来るん?とか思ったりもしたんですが、きっと私が知ってるのなんて、ほんの一部でしかなくて、大変な暮らしをしている人は今もいっぱいいるのかも。

話戻って、台湾人の慣習として、お酒(飲み物)を飲むときは敬酒といって、乾杯をしながら誰かと一緒に飲むんですね。一人で黙々と飲むのはタブー。

自分のテーブルの人たちとひとしきり飲んだ後は、隣のテーブルや、知り合いのところに行って、〇〇さん!乾杯!といって、飲み続けます。

結構久しぶりにこういう場所に来ましたが、隣のテーブルから、左手に瓶ビール、右手にグラスを持ったおじさんが、私の背後に立って大声で話をしながら、テーブルにいる数人と順に乾杯を繰り返していました。その人が去ると、また別の人が来て乾杯。

お祝いの席だから、賑やかにみんなでお祝いしながら楽しく飲むのはいいけど、後方から、めっちゃ飛沫浴びてる感じするわーっていう状況で。

で、思いました。こんな飲み方が常態化してる台湾で、コロナが広がってないのは、謎!!!かなり謎!!!カンボジアやベトナムや、東南アジアでも4月末から感染者の報告が相次いでるのに、台湾だけゼロが続いてるなんて、謎すぎる!!!

その頃、某航空会社と、その人たちが宿泊していた防疫ホテルのスタッフの間で感染が広がっていたというニュースがでます。

とうとうコロナが台湾にも、、、という空気があっという間に台湾全体を覆い、今週は週明けから台湾の株価が連日暴落して、けっこうな数の人が卒倒寸前になっています、たぶん。

株価の暴落だけでも結構な衝撃なのに、続いて北部ではコロナの市中感染が報告されます(イギリス変異種)。

市中感染が報告されるや否や、スーパーや薬局は、マスクや消毒液、ティッシュや食料の買い占めで人が溢れる謎。

去年のコロナの時もですが、ティッシュは毎度買い占めの対象に選ばれるんですね。フシギ。

会社でも友人間でも、株とコロナの話で持ち切りとなった今日、台湾は発電所のトラブルで全国的な停電に。トラブルがあったのは高雄の発電所なのに、台北や台中でも停電に。水不足だけでもうけっこうしんどくなってるのに、停電になるってどういうことよ!?

水不足に加えて、今日の停電で、明日の株価はまた一層下がるかもしれません。

ニュースを見てると、市中感染は5月初めから発生していたようだけど、中央政府が隠していたんじゃないか、みたいな話も出ていて、、、隠ぺいか、、、

台湾でもワクチン接種は始まってますが、アストラOnly。接種の意欲が高まるはずがないですよね、、、

日本にいる娘氏は、感染者が二桁出ただけなのに、台湾は相変わらず大げさだねぇ、って。うん、その気持ちもよくわかる。

あぁ、そういえば、今週初めはオット氏の大学のクラスメイトの急逝の知らせも入っていたか。

で、私の方は、勤め先の社長が世代替わり。社長に肺がんが見つかり先月手術。高齢なこともあり、将来を見据えて40代の子供が二代目の社長へ。

体力なくて走れません、なんて弱気なことをいってたら、あっという間に置いて行かれて取り残されてしまいそうだわ。

色んなニュースが忙しすぎて、金曜日を待たずして息切れ。これから、どうなっていくんだろう。

2021/05/07

もやる母の日

台湾の母の日は5月の第二日曜日、今年は5/09。
 
義母が股関節の手術をしたのが2016年、その後義姉の介護を受けるようになってから、5年が経ちます。
 
一般的に、認知症が始まってからの平均余命は8年と言われているようですが、義母が明らかに認知症が始まってるな、と思ったのは2014年なので、かれこれ7年経ったことになりますね。
 
認知症が進み、家族のこともわからなくなり、横になっている時間が長くなり、それでも施設に入れずに自分で面倒を見切る!と固い意思表示をした義姉を尊重し、介護の一切を彼女に任せてここまできました。
 
義母は去年の10月に脳梗塞を起こし、その後は視点もそれほど定まらず、呼びかけても反応薄く、完全経鼻栄養となりましたが、それでも義姉は数時間毎に義母をトイレに立たせ、義母の体調管理には200%の心血を注ぎ、頑張っていました。おそらく義姉なりの親孝行の形で、そこに他の兄弟が入りこむスキなどもないほどで、まぁなんというか、何かを超越しちゃってる感じではあったんですが。(介護だけで相当の心労なので、見舞い客を受け入れる余裕はないから、もう安易に見舞いに来るな、的なことも言われたほど)
 
前回義母を見舞ったのは旧正月前の2月。ほぼ寝たきりで、次連絡をするのは天寿を全うした時か、と思うほどの状況でした。
 
しかし、なんの連絡もないまま、今週母の日を迎えます。(基本義姉から連絡はなく、兄弟間は長年没交渉状態。正直にいえば、天寿を全うして、事がすべて収まったとしても、向こうから連絡は来ないような気がする
 
3ヶ月ぶりに、様子を見に行こうかと、嫁のワタクシめが、勇気を振り絞って電話をしてみました。
 
すると、電話に出た義姉が「外出していて不在にしてる(=母の日の訪問はお断り)」というではありませんか。
 
最後に会った義母は、どう見ても外出できる風ではなかったのが、、、まさかミラクルな回復を見せてるとか?いやいやいや、、、。
 
「え?まさか入院ですか?」
 
って、思わず聞いちゃいましたよね。そしたら、「入院はしてない。母を連れて外出してるんだ」と。そして、それ以上は聞いてくれるな、の圧。通話時間はたったの48秒。切られました。
 
え?
 
え?
 
もやるわ。
 
ほんとに外出(小旅行)してるかもしれないし、入院してるかもしれないし、もしかしたらもう天寿を全うしちゃってるってこともありそうな?
 
義姉の人格を否定したくはないけれど、彼女はとても変わった人で、母娘としても共依存の関係にあったように見えました。母のことは自分のこと、母のすべてが自分のこと(もの)。義母が主張をできなくなってからは、義姉の主張が義母の主張に置き換わり、そこに相談や協力や互助みたいなものは一切存在せず、兄弟関係は希薄さ、というか険悪さを増して今日を迎えています。
 
オット氏も、義姉に負けず劣らず親孝行な人だっただけに、相当心を痛めていそうで、そちらもかわいそうな感じではありますが。
 
どこでボタンをかけちがえちゃったんだろう?と過去を振り返ってみても、今となってはどうしようもありません。
 
家族と一口に言っても、いろんな形、関係があるもので、理想と現実には乖離がつきもの。
 
向こうがシャッターガラガラ下ろして、加えて鍵もかけちゃってますからね、それを電動ノコギリでこじ開けて、なんていう荒業は、さすがに無理で。
 
義母は幸せだったのかな。
 
直接伝えることはできないけれど、これまでの感謝と平穏無事を祈りたいと思います。

2021/04/01

お花

4月になりました。

 
初めて日本で春を迎えた娘氏は、桜の綺麗さに、夜空の綺麗さに、感動したそう。日本に来てよかった、って。喜ばしいなぁ。
 
一方こちら台湾は、年初から雨が降らず、水不足がいよいよ深刻になってきました。
 
慈雨の便りが待ち遠しい。
 
日々の暮らしに潤いを、ということで、3月から花束の定期購入っていうのかな、をはじめました。
 
近所の花屋さんが、送料無料で家まで届けてくれます。嬉!
 
1ヶ月4回で、1100元。だいたい一回1000円くらいでしょうか。どんな花がいいとか、色の指定もできないけど、毎回違う感じの花束が届けられます。週の半ば水曜日に、家に帰ると花束が届いてるって、これもう、嬉しー。
 
さ、今月も、色々と励もう。






2021/03/19

なまえに関するえとせとら

ここ数日こっちで話題になったニュースがあまりにも平和ボケでバカバカしかったので、その話と、そこから広がったあれこれ。

 
すしろーっていう、日系のまわるスシですね。そこがキャンペーンを打ちました。そのキャンペーンを発端に、鮭魚之乱(サーモンの乱)とネーミングされるほどのニュースになりました。
 
どんなキャンペーンかというと、名前が鮭魚だと、もれなく無料!同じ音(ㄍㄨㄟ・ㄩˊ)を含むと割引!っていうので、そのキャンペーンにあやかろうと改名する人が何人もいたという。
 
無料でスシを食べるために、李鮭魚とか、劉鮭魚とかに改名したって、アタマ大丈夫!?っていう案件。
(ただ単に、名前に同じ音が入ってるので割引使っておスシ食べたよ!っていう人も多数いますが)
 
台湾では一人3回まで改名できるらしいです。勿論手続きは必要ですが、思ったより簡単な感じで。戶口名簿っていう、住民票っぽいものの更新費30元、写真1枚、身分証更新費50元。必要経費たったの80元!!(=約300円。日本の住民票一通の手数料にほぼ同じ)
 
勿論この他に、健康保険や銀行や保険やパスポートその他諸々の改名手続きもしないといけないでしょうから、改名に関連する労力たるや、という気がしないでもありませんが、周りを見渡すと、改名した人は結構いて。全然珍しいことじゃありません。
 
今働いてる会社は50人くらいの規模ですが、勤めて約15年+α、この間に改名した人が5人います。
 
改名する理由は人それぞれですが、受け入れ側もすんなりと対応。
 
でもうっかり前の名前で呼んだりしたら、ガチギレされたりするので、要注意。
 
にしても、サーモンはないっしょ。って思うわけですよ。それも一人や二人じゃなくて、各地で、二桁くらいの人がサーモンに改名って、、、
 
サーモンに飽きたら、また別の名前に変えたらいいさ、くらいに思ってるのかもしれませんね。日本ではキラキラネームとか読めないなまえ、とかが話題になって久しいですが、サーモンは読める。キラキラもしてない。でもサーモンって!!
 
名前といえば、最近出産した同僚の子の命名の話になり、その名前ならお父さんの名字でも、お母さんの名字でも、どっちにも合うね!って言ってる人がいて。
 
は?なに?
 
台湾は基本的に夫婦別姓ですが、子供って父の姓に属すんじゃないの?というのは、私の思い込みでした・・・
 
なんと、子供は父の姓でも、母の姓でもどちらでもいいと!なんて開かれたなまえ社会!!
 
例えば 陳サーモン(父)さんと 李アナゴ(母)さんが結婚しました。
 
第一子は父の姓で 陳ハマチ
第二子は母の姓で 李マグロ
第三子は父の姓で 陳カンパチ
 
みたいなことが、全然オッケー。娘氏に聞いたら、台湾じゃそれ常識よ、と言われる始末。(同級生にもこんな感じのパターンは散見されたらしい)
 
台湾に住んで20年も経つのに、知らんかった・・・
 
ちなみに基本的には夫婦別姓ですが、結婚したパートナーの姓をくっつけて、姓を変えるっていうこともあります。
 
李アナゴ(母)さんが陳サーモン(父)さんと結婚して、陳李アナゴ という風に。
 
で、うちはというと、国際結婚なのでそもそも夫婦別姓。でも手続きすれば同姓にもできるか。台湾で会う日台カップルは、別姓が多いような気がするけど。
 
で、日本はなんで結婚したら同姓にならなきゃならんの?改名もかなり面倒なんでしょ?なぜによ?って、台湾人に聞かれて固まるワタシ。
 
日本の選択的夫婦別姓はいつになったら実現するんでしょうね。

2021/03/13

一段落

娘氏のキコクセイとしてのジュケンが、無事終わりました。

 
本人の努力の甲斐あって無事に合格をいただき、4月からニホンで大学生になれます!よかった!
 
キコクセイとしてのジュケンは千差万別で、目標とする大学(私立か国立か、文系か理系か)によって準備するものも試験内容も大きく異なるため、専門の予備校に入り、そこからサポートを受けるのは、ありよりのあり。
 
親の目線で、予備校に入ってよかったポイント。
 
1. 志望理由書のチェック、書類の確認などを一緒に行ってもらえるので安心感が半端ない。
2. 塾の過去データを参照できるので、どのくらいのスコアでどのくらいの可能性があるかが見通せる。
3. 過去問や面接質問のデータを参照できるのが、最高にとんでもなく助かる。
4. 面接練習を通して自信をつけることができる。先輩(チューターさん)の話も有益!
 
ちなみに我が家では、大手といわれる3社全て、説明会に参加するなどして雰囲気をつかみ、過去の合格実績を比較して決めました。
 
勉強面は完全に本人の能力&やる気次第なので、予備校の良し悪しというよりは、その塾の授業の進め方と生徒の相性が大事だと思います。対面、映像、その他、塾によって色々違いがありそうです。
 
娘氏は、はじめのうちは日本語が覚束なかったので、対面授業で先生が何言ってるかわからず心で何度も半泣きしたと。高校時代にN1を取っていましたが、予備校での授業はそれを何倍も上回るほどの日本語力が必要でしたよね。あたりまえだけど。
 
挫けそうな心を何度も立て直し、本当によく頑張ってくれました。
 
そして親は金銭面を頑張りました(笑)
 
どのくらいかかったのか、計算したら卒倒しかけました。心臓に悪いわ。
 
国公立のみで出願は計6、受験したのは計3。本人の頑張りもあり、受験した全ての大学から合格をもらえました。ちなみに理系。寮に入ったこともあり、色々全部合わせたら、300万円をゆうに超えてました。台湾ドルで100万元くらいかしら。
 
トフルは7回も受けました。でもこれたくさん受ければスコアが上がるかというとそういうことは全然なくて・・・。
 
台湾からニホンへ留学した場合の、一年間の学費込みの費用目安が100万元くらいといわれているので、想定内想定内と自己暗示をかけてます。
 
目標が私文なら、どちらかというと短期決戦なので、ここまで費用がかさむことはないでしょう。
 
理系に限っていえば(目指す大学によって一概には言えませんが)、現地校の成績、統一テストのスコア、TOEFLのスコアも大事でしょうが、特に重要なのは「数理の能力」だと思います。しかし小論文を課すところもあるので、日本語や題目に対しての論述能力も必要となり、幅広くやることいっぱいで本当に大変です。
 
募集要項は、テレメール、FAX、ネットでと、アクセスの仕方が様々。問い合わせも、振り込みも、願書郵送も自分で行い、入学金の振り込みも自分でやった娘氏、成長したなぁと感慨ひとしおです。(親もかなり手伝ったけど)
 
最終的には国立の理系学部に入学が決まりました。
 
予備校での数ヶ月は社会の縮図のような環境で、台湾でぬくぬく生活していたら見聞きしないようなことにも出会い、精神的にもだいぶ鍛えられたようです。
 
これからも色んな経験をしていくのでしょう。可能性がいっぱいで、羨ましいぞ!